仕事

男が仕事と家庭を両立させるのはムリ?理想の生活を目指すためにすることとは?

仕事をこなし、子供を保育園にお迎えに行き、家に帰って夕食をつくり洗濯して…

こんな生活をしている家庭はいまや珍しくありません。どこにでもある普通の家庭の姿ですよね。

夫婦ともに働くことが普通になり、
それによって保育園等の施設もだんだん増えてきて

時代が少しづつ共働きに同調する形になってきています。

でも仕事も家庭も両立するのって難しいですよね。「両立」と一言でいっても、それぞれの家庭でいろんな手法が存在するでしょう。

たつ
たつ
両立が難しいから対立することもしばしば…

そんな中で最近は、特に男性が「もっと家庭のこともしたい!」と考える方が増えてきていますよね。「イクメン」とか男性の育児休暇が取り上げられるのは、そういう人が増えてきた証拠です。

いやでも、実際難しいでしょ〜と思っちゃうのは、最初から「仕事の常識」というフィルターを通しているからに他なりません。

僕も仕事も家庭のことももっとしたいと思っていたので、どうすればそんな非現実を叶えることができるのか?真剣に考えていた時期がありました。

どうすれば両立に近づけるのか?それは自分の中にある「理想の生活」を考えるところから始まります。

男が仕事と家庭を両立させるのはムリ?

一番最初に書いたこの一文。

「仕事をこなし、子供を保育園にお迎えに行き、家に帰って夕食をつくり洗濯して…」

これでぱっと浮かぶのは「時短で働いている母親」というイメージ図ではないでしょうか?

男性であれば、お迎えにいく時間に仕事を切り上げることが出来ない、夕食もおまかせ、かろうじて洗濯くらいは…という方も多いでしょう。

フルタイムで働いている女性でも、仕事と家庭を両立している人も存在するのでしょうが、大変なのには変わりありません。

会社員として働く人にとって、仕事を今までと同じように頑張りながら、さらに子育てや家事もプラスして両立させるというのはムリなんですよね。

一人ではムリだから、夫婦で協力する、時短勤務を申請する、育児休暇を申請する等の方法があるわけです。

でも僕の場合はそれでも、男からしてみたらまだまだ両立できていないと思っていました。

リアルな経験では、子供が生まれた時に夫婦で協力することはできても、男が時短勤務を申請したり、育児休暇を申請したり出来なかったからです。

制度的には整ってきているのかもしれませんが、

  • 時短勤務
  • 育児休暇

 

この2つを取得しているのはほとんどが女性で、僕の周りでこの2つ、もしくは1つを取ったことがある男性に会ったことがありません。

女性にくらべて、男性はまだまだ取得率が低いことがこの図でわかります。

参考元:仕事と育児の両立に関する実態把握のための 調査研究事業 報告書 

かくいう僕も取ることは出来ませんでした。

やっぱり残業も含めた労働時間自体が短くならなければ、仕事と家庭を両立することは物理的にムリなんですよね…。

仕事と家庭の両立とは?どんな状態が両立?

ただ男女ともに一個のことは共通していると思うんです。

仕事も頑張りたいし、子育てや家庭のこともしたい!

たつ
たつ
男だってこう思って良いわけだし、お迎えや家事は母親の役割と決まっているわけでもありません。

男女ともに家庭も仕事も大事にしたいのは同じはずなのに、社会的には「男性の時短勤務とかほんとにできるの?」状態。ただこれって、「現在」だけに目を向けていたら一生解決しないと思うんですよ。

結局いまは制度がまだ「お試し状態」だから、社会全体を見ながらこれからどうなっていくのか、自分はどうしていきたいのかを見極める必要があります。

これから男女関係なく「時短勤務」や「育児休暇」が普通になっていく未来は訪れます。もっといい社会の仕組みができるかもしれません。

ではそうなった時に仕事と家庭を両立できていますよ〜、というのはどんな状態なんでしょうか?

一番に影響してくるのは「働き方」です。それ以外にはありませんよね。

今までの働き方ってどうしても「継続性」が無視できなくて、同じ場所でずっと働くという常識が「当たり前」となっています。

年功序列・終身雇用制なんてまさにその典型です。

そうじゃなくって、同じ場所で継続しなくても仕事が続けられるように自分で考えていかなければいけないなと感じます。

だから、年功序列や終身雇用という継続性にとらわれない理想形は、例えば図で表すとこんな感じ。働き方を変えながら仕事と家庭のバランスを取るってことです。

  • 1年間を育児や家事に専念する期間として、一度仕事を離れる。
  • その期間が終わってから、仕事に復帰できる
  • 上記2点を繰り返すことができる

 

もちろん、仕事を離れなくても時短勤務に変更することも考えられますね。

男性に限らず、女性もこのようなことがわりと自由にできることが、仕事と家庭の両立の理想形だと、僕は思います。

今はまだ遠くても、そのうちこういった「あるべき理想の形」が当たり前になることは十分ありえます。その時のためにも今から色々考えておかなければいけないってことです。

仕事のキャリアはどうする?

とはいっても、子供が生まれる頃というのは仕事の方も軌道に乗って、さらに上のキャリアを目指すタイミングとも重なったりします。

そんなタイミングで仕事を離れたら、キャリアを形成するチャンスも逃してしまう可能性もありますよね。

そこで大事なのが、自分の中で「何を優先したいのか?」という気持ちです。

最近は人生100年時代、少子高齢化とどこかしこでも言われています。自分の人生を最後まで想像してみて、

  • 自分自身が目指す目標に向かってキャリアを積むのか
  • 子供が大きくなるまでの数年だけでも、家庭と仕事の両立を優先するのか

 

これってどっちでもいいんです。自分がどちらをより大切にしたいかというだけ。どちらにしても、自分の人生だからまっすぐに自分の意志で生きていることには変わりありません。

僕が感じるのは、人生はかなり長くなっているから、

キャリアを形成するといっても継続性にとらわれることなく、断片的にでもキャリアを積んでいける職業を選ぶ必要があると思います。

いい会社にはいって定年まで働く、という時代はすでに終りを迎えています。

そして断片的にキャリアを積むというのは、会社の利益になる仕事ができることではなくて、自分自身にスキルを蓄積することです。

会社が変わったら、以前の経験はまったく役に立たないものになってしまった。だと、それは自分にスキルが蓄積されていないということに。

これだと、途中で会社を離脱するとまた振り出しに戻ってしまうので、働き方を変えることができなくなります。

理想の生活を目指すにはどうすれば?

仕事と家庭を両立させるのってとても難しい問題です。なので夫婦で協力しあうことを前提にして、

①数年ごとに仕事と家庭のバランスを変えられる

②断片的にでもキャリア形成できる仕事を選ぶ

③自分の糧になるスキルを蓄積する

こういう理想を掲げたとしたら、そこから逆算して「じゃあ、一体どんな職業ならこの条件が目指せるのか」を探し続けていくしか無いと思います。

ゴールから逆算思考で考えるということです。

3つの条件の中でも、どれを一番に優先するかでも変わってきますよね。

そんな良い職業なんてない!で終わってしまうのは、今の社会だけみて現状を変えようと思っているからではないでしょうか。

そうではなくて、自分がどう働きたいか、どういう生活に満足するかって大事だし、人生の幸福度にもかなり影響しますよね。

だったら思いっきり自分の理想の生活を描いてみて、それに近づけるように日々過ごしたほうが人生もめちゃくちゃ有意義になります。

僕の場合は、②→③→①と順番に進めてきて、もうすこしで①も達成できたらいいなという位置で仕事を頑張っています。

両立といっても人によって完成度も違いますから、永遠のテーマなのかもしれませんね!

これって答えがないようなものなので、どこまでいっても自分で考えることを止めないのが大事になってくるということです!

仕事一辺倒の普通の会社員だった僕が
どうやって家族との時間と収入を両立させたのか
興味がある方はプロフィールをご覧いただくか
無料で読めるメルマガで詳しく紹介しています。

たつのプロフィールはこちら。

消耗しない働き方を実現するメルマガ
無料で登録する